人は誰しもいつまでも健康で、女性ならば美しく、男性ならばたくましく、そして長生きしたいと思うのではないでしょうか。その鍵を握っているのが私たちの体の中にある酵素「体内酵素」です。
酵素は私たち人間や動物はもちろん、植物など全ての生命(いのち)あるものに存在しています。私たちの体の中で起こるほとんどの化学反応は、酵素がなければ起こりません。つまり酵素は細胞を働かせる触媒のようなもの。体内酵素は食べ物の消化・吸収・分解・排泄や新陳代謝の促進、ホルモンバランスの調整などの働きがあり、健康や美容に不可欠なものなのです。
しかし「“食べ物から摂る酵素”と“体の中にある酵素”の違いがよく分からない…」といったように“酵素”という捉え方が、人によってまちまちになっているようですので、ここで“酵素について”正しく知ってほしいと思います。
「体内の酵素が減少する」という話をよく目や耳にすると思いますが、本当のところは違うようです。
実際は、酵素の数が増減するというよりも、酵素の働きが鈍くなるのです。
加齢やストレス、偏った食生活などで体内の酵素の働きが鈍くなると、消化や吸収、排泄がスムーズに行われなくなり、
代謝機能が低下します。そうなると老廃物が溜まりやすくなり、
免疫力の低下・便秘・肥満・生活習慣病・アレルギーなどさまざまな不調の原因となります。
食べ物から酵素を摂れば、体内でそのまま酵素になると思われがちですが、実は違います。
人の体はそんなに簡単なものではなく、本当はもっと複雑なシステムで機能しているのです。
食べ物は一旦、これ以上分解できないという最小単位までバラバラに分解されます。これが完全に消化するということ。
最小単位の栄養素(アミノ酸など)にまで分解されて初めて、血液に乗って全身を巡りますが、
食べ物によっては最小単位になるまでなかなか分解されにくいものもあります。
つまり化学調味料などの人口添加物が多く含まれた食品やインスタント食品などは、
胃や腸での消化に負担や労力をかける食べ物です。
しかし、発酵食品は発酵によってすでに栄養分が最小単位の細かさにまで分解されていますので、
食べたらすぐに栄養素として利用されやすくなります。これが「なぜ酵素を摂ると体に良いか?」という本当の理由です。
また消化のための酵素を浪費しませんし、新陳代謝のために酵素がしっかり仕事をします。
野菜や果物などの自然な食べ物から栄養素をバランス良く摂れば、酵素がしっかりと働きます。
最小単位まで分解された栄養素が体内で酵素として合成され、消化酵素や代謝酵素として使われます。
レゴなどのブロック玩具に例えてみると分かりやすいです。
レゴで食べ物の形に作られたものをもらって、一旦ブロックに分解してから体の形を造るよりも、
最初からバラバラに分解されたブロックをもらったほうが、あとは体の形を造るだけだから楽で早いということです。
タンパク質は最小単位である“アミノ酸”にまで分解されて吸収されますがその違いを図でご覧ください。
私たちの健康な体は、私たちが毎日食べている食事から摂取した栄養素をもとに、体内の酵素がしっかりと働くことで作られています。ですから旬の野菜や果物、新鮮なお肉やお魚、発酵食品など栄養素が豊富で酵素がたっぷり含まれている食品をバランスよく摂取することが理想です。
私たちの体も自然の一部なのです。野菜や果物を食べる際はなるべくより自然に近い状態で摂り入れることを心掛けましょう。また、化学調味料、防腐剤、香料などの人工的な添加物は、なるべく控えるようにすることも体内酵素が活発に働く健康な体づくりには大切です。
加齢やストレス、偏った食生活などで血液の循環が悪くなったり、栄養バランスが悪くなると、体内の酵素の働きが鈍くなりますので酵素を含む食品を意識的に摂りましょう!食物酵素は主に新鮮な野菜や果物、発酵食品に多く含まれています。
食物に含まれる酵素を摂ること = 酵素の働きを高め、消化しやすく、分解しやすくなるような食生活を心がけること。
これがすこやかな人生を左右することにつながります。
- 生の野菜や果物を摂取する
- 新鮮な生の野菜や果物には酵素や栄養素が豊富に含まれています。しかし、植物に含まれる酵素は熱に弱いため、なるべく加熱・加工せずに酵素や栄養素をバランスよく摂取するように心がけましょう。
- 食事は、よく噛んで腹八分
- よく噛むことで、唾液に含まれる消化酵素アミラーゼが分泌され、食べ物の消化をスムーズにしてくれます。また、消化酵素が充分に働けるように食事は腹八分目を心がけましょう。
- 旬の食材を摂取する
- 酵素の入っていないインスタント食品や冷凍食品、添加物の多い加工食品などを摂り過ぎると、体に負担がかかってしまいます。摂り過ぎに注意しましょう。
- 発酵食品・酵素食品を摂取する
- 質の良い味噌・納豆・漬物・酢・醤油・麹・鰹節などの発酵食品には酵素が豊富に含まれていますので、積極的に摂り入れるようにしましょう。毎日食べるのが大変な方は、植物発酵酵素食品を摂取するのもおすすめです。
発酵食品とは、微生物の働きで人間にとって有用な食べ物へと変化した食品です。発酵させることで、風味が増し、おいしさに深みが出るなど、もととなる食材以上の魅力を引き出してくれます。さらには、保存性や栄養成分が増えたり、栄養成分が細かく分解され体内への吸収率も良くなります。
漬物や納豆などは、腸内環境を整える乳酸菌が増える、成分が変化して栄養価が豊富になるなど、発酵食品は栄養面でも優れた機能があります。また、発酵食品に含まれている乳酸菌やビフィズス菌などの有用菌は、大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌叢のバランスをとる役割を果たすとも言われています。
①体に良い栄養成分が増す
食品が発酵すると、栄養素やその機能がそれぞれの微生物の働きで変化します。例えば納豆は、独自の成分「ナットウキナーゼ」が生成されて血液の流れを良くしたり、ヨーグルトの場合では、酵素の働きによってカルシウムが体内で吸収しやすい形に変化しています。
②栄養素を細かく分解
発酵の段階で栄養素が細かく分解されます。タンパク質はアミノ酸へ、糖質は単糖へ、脂質は脂肪酸へと分解されることで、体に必要な栄養素が吸収しやすくなります。
③保存性が高まる
発酵作用のある微生物には、他の微生物の繁殖を抑える作用があります。この作用によって、腐敗菌の繁殖がある程度抑えられるので、生の状態の食品よりも長い期間保存することが可能になります。
④味わい深く、風味豊かになる
酵母が出す酵素の働きにより、食品がアルコール類、有機酸類、炭酸ガスなどが生じて、食品に複雑な旨みが与えられ、独特の風味が増加します。発酵食品の旨みの理由は、食材を発酵させる微生物が、食材の成分を分解し、それをさらに際立たせることで生まれる旨味です。
よく、「1日30品目の食材を摂取することが理想」と言われます。その理由は、タンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素をバランス良く摂ることで、健康な生活を送ることができるからです。
しかし、1日30品目もの食材を毎日の食事で補うのは、なかなか難しいのではないでしょうか?
そこで、おすすめできるのが植物発酵酵素食品です。植物性の様々な酵素群の他に、体の活力になる糖質・各種ビタミン・ミネラル(カルシウム・鉄分・亜鉛)・アミノ酸など、体に不可欠で、しかも現代人に不足しがちな栄養素がバランス良く含まれています。特に、アミノ酸組成効率が高く、理想的な食品です。
植物発酵酵素食品は、健康維持をお考えの方はもちろん、偏食がちな方、生活習慣が気になる方、食事のバランスが悪い方、栄養の補給などに不安のある方、さらには減量中の栄養補給をしたい方など、美と健康のサポートとしてお飲みいただけます。
日本語では「断食」「絶食」を指し、医療目的、ヘルスケア目的、ダイエット目的として断食を応用したものを意味します。人間の体は、消化吸収することがない状態に入ると、体にたまった毒素を排泄する作用(デトックス効果)が自然と強くなると言われています。
しかし通常の「断食」「絶食」では、エネルギーの供給を絶つことによって、脂肪だけでなく筋肉、骨、毛髪なども栄養素を確保するため、逆に体はエネルギーをため込もうとしてリバウンドをしやすくなってしまうのです。
こういったことから長期的なファスティングプランを実行するのは、一般家庭では難しいと言われており、近年では、全国に断食道場やファスティングホテルと呼ばれる施設が増えています。めんどうではなく、もっと手軽にリバウンドしにくいファスティングをしたいものですよね。
酵素ファスティングは通常の食事を栄養価の高い植物発酵酵素商品にすることで、強い空腹感を感じることなく、必要な栄養も摂取でき、無理なくファスティングを行う方法です。3日間の食事を植物発酵酵素食品だけで過ごし、その後3日間かけて通常の食事に戻していく(補食期間)プログラムや、1週間の朝食を植物発酵酵素食品のみで過ごすプチ断食プログラムなどがあります。
植物発酵酵素食品には、発酵の段階で酵母菌などの有用菌の働きによって必要な栄養素が細かく分解されているので、胃や腸などの消化器官に負担をかけることなく体に必要な栄養をスムーズに供給できます。 通常の完全絶食で行うファスティングに比べてリスクが少なく、初めての方でも簡単に実行することができます。